タスクの依存関係を設定する

タスクの依存関係を設定することで、タスクの順番・優先度・スケジュール感が明確になるため、無駄な作業が減り、プロジェクト全体を効率的に進めることができます。



タスクの依存関係は、下記の4種類を設定することができます。

  • 親タスク
  • 子タスク
  • 先行タスク
  • 後続タスク


ガントチャート画面でタスクの依存関係を設定する方法は、「ガントチャート画面からタスクの依存関係を設定する」をご確認ください。



目次



タスクの依存関係を設定する


1. タスク詳細画面を開きます。


タスクの詳細画面を開く方法は、「タスク詳細画面を表示する」をご確認ください。


2. 「依存関係」タブを開きます。


①親タスク・子タスクの設定


+ボタンをクリックし、キーワードを入力してタスクを検索します。該当のタスクを選択して「追加」ボタンをクリックします。



②先行タスク・後続タスクの設定


+ボタンをクリックし、プルダウンでタスクの条件を選択します。キーワードを入力してタスクを検索します。該当のタスクを選択して「追加」ボタンをクリックします。 




タスクの依存関係を削除する


1. タスク詳細画面を開きます。


タスクの詳細画面を開く方法は、「タスク詳細画面を表示する」をご確認ください。


2. 「依存関係」タブを開きます。


3. 右のゴミ箱ボタンをクリックします。



4. 確認画面が表示されます。「OK」ボタンをクリックします。



5. 依存関係が削除されました。


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。